最近ツイッターで何かあったのでしょうか、ツイッターからマストドンへ移行している人を多く見かけますね。「マストドン 使い方 」で検索すると今年の4月ごろの記事しか出てこないので、ここでツイッター利用者向けにマストドンの特徴や使い方を僕が知る限り紹介します!!(間違っていたらご指摘よろしくお願いします)
アカウントを作る
ツイッターと異なる点として、マストドンには複数のインスタンスがあり、目的に応じてどこに所属するかを選ぶ必要があります。インスタンスはグループみたいなもので、それぞれ運営者が異なります(企業の場合もあります)。それぞれサーバーも異なるためインスタンスの代わりにサーバー、鯖とも呼ばれます。jp、friendsnico、pawoo鯖などは人が多く、話題も様々です。まずはどんなインスタンスがあるか検索して、気に入ったインスタンスにアカウントを作ってみましょう。
ここからはひとまず何らかのインスタンスにアカウントを作った後の話です。
タイムラインの見方
マストドンには3つのタイムラインがあります

- ローカルタイムライン
- ホームタイムライン
- 連合タイムライン
ローカルタイムライン(LTLもしくは単にTL)
ローカルタイムラインではそのインスタンスに所属する人のすべてのトゥート(ツイッターでいうツイートのこと)をリアルタイムで見ることができます。これにはフォローは関係ありません。
ホームタイムライン(HTL)
ここには、あなたがフォローした人のトゥートや、あなたがフォローした人がブースト(リツイートみたいなもんです)したトゥートが流れてきます。あなたが所属していないインスタンスのトゥートでも流れてくるのが特徴です。
連合タイムライン(どう略すのかな)
(厳密には違いますが)主要なインスタンスのトゥートが全て流れてきます。mstdn.jpにいながら、friends.nicoやpawooなど他インスタンスのトゥートも全て流れてくるということです。これにはフォローは関係ないです。
便利な機能
CWとNSFW
CWは文章を隠したい時、NSFWは画像を隠したい時に使い、エロ、グロなど多数の人の目に触れるのがあまり好ましくないトゥートを投稿する時に使うのが一般的です。長文を投稿する時もCWで折り畳むことで、他の人の邪魔にならないためおススメです。
カスタム絵文字

マストドンではどのインスタンスでも共通の絵文字が用意されていますが、絵文字の一番右のカテゴリーはカスタム絵文字といって、これはインスタンスごとに異なる、ご当地絵文字です。例えばアニメ鯖では、キャラクターの絵文字が使えたりします。
投稿の公開範囲

地球マークからトゥートの公開範囲を変更できます。みんなに見られては困るトゥートは未収載や非公開、ダイレクトにすると良いでしょう。
その他
インスタンスによりますが、少なくともjpは下ネタだらけです。
できますがサイズに制限があります。gifも投稿可。
マストドンでは相手に絡む際、相手と相互フォローであるかどうかを気にする風潮はあまりなさそうです。初めて見る人にも遠慮なくリプを投げつけちゃいましょう。(ただし、最低限のマナーは守りましょう)
- うんこフンバルトペンギンをフォローした方がいいですか?
したほうがいいよ。
新規が増えて欲しい一心でこんな記事を書いてしまいましたが他のサイトを見たほうがわかりやすいと思います!!ていうかまずは実際に使ってみましょう!!